令和6年第2回コンサポ研修会を開催しました

令和6年11月23日(土)、倉吉市体育文化会館において、令和6年第2回コンサポ研修会を開催しました。

【午 前】
演題:「クレジット業界の現状と消費者トラブル事例」
講師:一般社団法人 日本クレジット協会  湯場崎 魁氏

私たちの暮らしの中でも、現金以外の支払い方法、いわゆる「キャッシュレス決済」を利用する機会が多くなってきたように思います。スマホを利用したコード決済や電子マネーなど様々な支払い方法がありますが、クレジットカードの利用が圧倒的に多く、キャッシュレス決済の8割を超えるそうです。

それに伴い、クレジットカードの不正利用などの被害も多発しています。「不審なメールやSMSが届いても、安易に個人情報・カード情報を入力しない、利用明細を確認する」等、カードを利用する側も十分注意が必要です。今後もカード利用の注意点など、啓発講座等で伝えていきたいと思います。

【午 後】
演題:「対応困難相談者への相談対応とメンタルヘルス」
講師:公益社団法人 全国消費生活相談員協会 専務理事 坪田 郁子氏

様々な場面でハラスメントに対する認識が高まっています。私たちも相談業務を行う中で、時には対応に苦慮することもありますが、相談された方にご理解いただけるよう丁寧な説明を心掛けていきたいと思います。